|
|
 |
 |
 |
 |
 |
カワイイ☆
気に入ってくれた様子 |
海を越えて
ノリノリなお兄さん |
ちびっこ
ちょい照れ |
タフガキMC
サンドロビッチ氏 |
両側からガブリ! |
(↑デザインフェスタvol.19にて↑) |
■始まりは名刺ギョウザ
 |
もともとギョウザを包むのが好きで
粘土で遊んでいた時、ふとギョウザを作ってみた。
ちょうどネームハンコがあったので
ギョウザの焼き目の部分に押して
名刺ギョウザというのはどうだろうかと考え、
会場で配るようになる。 |
|
■楽器ギョウザ
 |
ギョウザ名刺が好評だったことと
ギョウザを包む作業が異常に好きな事に気付き
新しいモノを考える。
中に何か入れてはどうだろうか?
振って音がするって楽しいかも☆
そうだ!楽器だ!楽器ギョウザ誕生。
手触りも重要だと思い、乾くとフワフワする素材を使用。
だが、これでは強度が出ない・・・
そうだ、割れても良いようにしよう。
注意書には遊び過ぎて割れても悲しくならない秘密構造と記
鈴と手作りのあるモノを入れた。
実のところ中の方が時間かかる(爆)
これがきっかけでライブイベントグッズ「天空ベル」の依頼を頂く☆
ギョウザ館top |
|
■楽器ギョウザDX
 |
音にこだわり大きめの楽器ギョウザDXを作る。<長:20cm>
羊毛で包まれたマラカス(シェイカー)
ミュージシャンのいしはらとしひろさんお買い上げ☆
(元ハロロック 現在「お気楽」というバンドで活動されてます)
後にジャケットデザインを担当させて頂き、
ソロアルバム『オレとギター ぼくとギタレレ』にて
レコーディングでも使用されました♪
実はこれも秘密構造☆割れる事はないと思うが
音楽やその他、モノ作りには欠かせないあるモノが入ってます☆ |
|
■ギョウザハット
 |
正式な名前は...
10ガロンハットならぬ
10ゴーハット。10合...つまり1升帽子☆
名前は付けたものの、説明が面倒で...!?
ギョウザハットと呼ぶようになる。
覚えてもらうには、ひねらない方がエエ時もある(笑)
かなりの量の羊毛からなるギョウザハット☆
(非売品)
ギョウザ館top |
|
■ギョウザブック
 |
デザインフェスタの会場で
ブースに立ち寄って下さった方に、
ギョウザハットをかぶって頂き写真を撮らせてもらう。
その写真を1册にまとめた、そのまんまギョウザブック!
+その他ロケ写真少々有。
崖っぷちギョウザ(能登半島)、狙われたギョウザなど...
総勢245人のご協力により、この1册が完成しました☆
感謝!!! |
 |
ギョウザブック2[Dumpling Book]
ギョウザは海を越えた...
表紙はニューヨークにて
ギョウザ館top |
|
■ギョウザストラップ
 |
 |
ちょいとありがちストラップ。
小さなギョウザがぷらりぷらり。
仕上げ塗装してあるので、
なかなかキレイに仕上がったと思う☆
自画自賛・・・(ちなみに300円)
パッケージの写真は、このサイトのトップでもある
ハートの山にギョウザがあり
手前で牛がハートを食べている画。 |
|
ギョウザ館top |
|
|
menu |